雑記

【年末ジャンボ】が当たる確率を、分かりやすく例えてみる!

どうも!

大学生との飲み会で「宝くじに本気で夢を託せるかが、学生と俺たち社会人の差だ(`・ω・´)キリッ」とワリカンでドヤ顔かました、いのりょです!

さて、皆大好き!第770回年末ジャンボが11月21日(水)から発売されるのですよ!

いのりょ
いのりょ
イエーイ!これで人生一発逆転や!

なんと、今回も一等(当選金7億円)の当選確率が【たったの2,000万分の1】と言うことなので、これは買いですね!

『宝くじは国家が愚か者に課した税金』という言葉がありますが、たった2,000万分の1を当てるだけの簡単なゲームなので、参加しなきゃ損です!

当てればいいのです!当てれば官軍です。

 

しかし、2,000万分の1って日頃の確率とかけ離れているので、イメージしにくいのも現実ですよね!

そこで、私が日常の何気ない出来事が起きる確率から、「どれだけ簡単に1等が当たるか」を検証してきます(=゚ω゚)ノ

※あくまでエンターテイメントとしてお楽しみ下さい。

2,000万分の1って、どれくらいの確率なの?

じゃんけんで15回連続で勝っても当たらないくらい

まず、分かりやすく「じゃんけん」で例えてみましょう!

当然ですが、じゃんけんで勝つ確率は1/3です。2回連続で勝つ確率は、1/9です。。。。。

分かりやすく表にまとめましたので、ご覧下さい。

試行回数 連続で勝つ確率
1 1/3
2 1/9
3 1/27
4 1/81
5 1/243
省略
13 1/1,594,323
14 1/4,782,969
15 1/14,348,907

15回連続で勝つ確率のが約1,400万分の1です。

じゃんけんで負ける確率は2/3なので「じゃんけんで15回連続であった後、16回目で負ける確率」が大体宝くじ1等に当たる確率と同じくらいです。

あっち向いてホイ!で例えるなら「あっち向いてホイを、じゃんけん含めてストレートで7回連続で勝った後に、じゃんけんだけ勝ってホイ!では外す」程度の確率です。

「あっち向いてホイ!をじゃんけん含めてストレートに7回勝った後に、じゃんけんだけ勝ってホイ!を外す確率」

1/(3^15)×2/3=1/21,523,306

カノジョ
カノジョ
なに、その例え。。。。

自販機の下から9回連続でお金が見つけても、全く届かない程度

これ有料級の情報なのですが、本日は無料公開します!

「自販機の下を10回見れば、お金が見つかる」 

如何でしたでしょうか。

あなたの人生が少しでも豊かになること願ってやまない、何処のブログを見ても見つからない有益情報でした。

さて、本題も戻りますと、自販機の下からお金が見つかる確率は10%程度と言われています。

つまり、自販機の下から9回連続でお金が見つかる確率は(1/10)^9で、1,000万分の1になります。うーん。なかなか届きませんね。。。

いのりょ
いのりょ
簡単に言うなら「妊婦さんが自販機の下をみて9回連続でお金を見つけた後に、女の子を生む」確率と大体同じでしょうか。
カノジョ
カノジョ
うん、良く分からん。

年賀はがき1等=1/1,000,000(百万分の1)

年賀はがきの一等は、百万分の1で「現金30万円or同額相当のギフト」が当たるそうです。

皆さん、年賀状下さい。

私は一通も出しませんが。

職場?出すわけないじゃないですか。

授かり結婚をする確率=1/4(25%)

いのりょ
いのりょ
さて、クリスマスを来月に控えた事ですし、恋愛に例えて、2,000万分の1に近づけていきましょう!

女性の夢の一つと言えば、玉の輿ですね!(偏見乙)

玉の輿をどれほど条件を突き詰めれば、7億円に近づけるか試してみましょう!

使う確率はこんな感じです!」

  • 女性が10代~29歳までに結婚する確率=1/2.7
  • 20代男性で年収1,000万以上の確率=1/333
  • 左利きの確率=1/10
  • 相手の男性が、二卵性双生児の確率=1/100
  • 相手が双子かつ、弟を持つ確率=1/4
  • デキ婚する確率=1/4

 

「女性が30歳までに、双子の弟を持つ、20代で年収1,000万円以上稼ぐハイスぺ男性(左利き)と、デキ婚する」確率

1/(2.7×4×100×333×10✖4)=1/14,385,600

大体1,439万分の1の確率になります。

言い換えれば、「女性が30歳までに、双子の弟を持つ20代で年収1,000万円以上稼ぐハイスぺ男性(左利き)とデキ婚する」方が、宝くじの1等を当てるよりも可能性が高いことになります(絶望)

いのりょ
いのりょ
ちなみに、この男性が右利きだと143万分の1まで下がります。
カノジョ
カノジョ
だから何なんだ。。。。

ジャグラーEXでBIGを3G連する確率と大体同じ

スロットやる人ならご存知、「ジャグラー」。

そして、みんな大好き「ジャグ連」。

そんなジャグラーですが、設定6でのBIG確率が1/268.6(ジャグラーEX)なので、7億円を当てる確率とは、「3Gで3連BIG」を出す確率と殆ど同じになります。

年末ジャンボでは7億円ですが、ジャグラーでBIG3連だと18,000円程度の儲けになります。(=゚ω゚)ノ同じ確率でも、こんなにも違うんですね。。。。

ジャグラーEX(設定6)で3連BIGを引く確率

268.6×268.6×268.6=20,677,032

近畿で一番運が良ければ当たる程度の確率

大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山・三重の2府4県の総人口が2068万人なんですよ。(2016年10月)

おっ!これは宝くじ1等の2,000万分の1に非常に近い数字ですね。

すっごく分かりやすく言うと「近畿地方で1番の強運を発揮すれば、1等が当たる」と言うことです。

日本一運のいい男になる必要はありません。近畿で一番運のいい人間になれば、年末を持って仕事を辞めることが出来るのです!

いのりょ
いのりょ
私にかかれば、その程度余裕ですね

東北地方の人は898万人(2015年10月)なので、1人2枚配って一等の確率には届かないそうです。

その他の確率

【日常に潜む確率】

  • ガリガリ君が当たる確率・・・1/4
  • ピノでハート型が出る確率・・・1/31
  • 二卵性双生児が生まれる確率・・・1/100
  • 裁判員に選ばれる確率・・・1/8,700

結論:宝くじを当てるのは、難しい。

まー。見てきましたが、当たる気がしませんね。。。。。

特に、「近畿で一番強運を発揮する」当たりから、当たる気が皆無でした(笑)

3,000円単位で宝くじを買う人が多いかもしれませんが、「どうせ300円」になるので、近しい人の為に使いましょう。 奥さんにケーキを買って帰る、最近会ってない友人との飲み代にする等々、3,000円の有効な使い道は沢山ありますね(‘Д’)

まぁ、まだふるさと納税やって方は、とりあえずふるさと納税でもやった方が賢い買い物になりますね。

 

といこうとで、【【年末ジャンボ】7億円が当たる確率を、分かりやすく例えてみる!】でした!(/・ω・)/