さて、スマホ代って高いですよね!スマホ代を10,000円/月から1,690円/月まで下げて、一年半が経ちました(*´ω`*)
携帯代が高い。。。。。。
スマホ代と家賃だけで手取りの半分が消えていく。。。。。。。。。。
なんて方も多いのではないでしょうか。そんな方の為に、今日はauからラインモバイルに切り替えた私の体験談をお話します!
私はau時代には10,000円/月をスマホ代として払っていましたが、、「ラインモバイル」にしてから月1,690円で済むようになったので、月8,390円節約できている計算になります。
つまり、年間で10万円も自由に使えるお金が違うことになりますね(+o+)。(8,310円/月≒10万円/年)

「払う必要のないお金」を垂れ流すのは、非常に勿体ないですよね。
【10万円があったら、本当は出来た事】
- 5,000円のディナー 20回分
- 2泊3日のちょっと贅沢な国内旅行 2回分
- 子供の塾の夏期講習代
- エステの全身脱毛
- 晩御飯のアメリカ産牛肉を、国産和牛に変える
これから、毎月のスマホ代を安くするために3大キャリアから「ラインモバイル」に切り替える方法と、「ラインモバイル」を推す理由を説明します(*’ω’*)
Contents
「ラインモバイル」をオススメする理由
私が数ある格安SIMの中から「ラインモバイル」を推す理由は4点あります。
「ラインモバイル」をオススメする理由
- LINEという大手企業が運営している安心感
- LINE・Facebook・Instagram等の主要SNSアプリを使用してもデータ使用量が消費されない。
- docomoとソフトバンク回線なので、通信が早い
- 手続きが簡単
今では「UQモバイル」「ラインモバイル」のような格安SIMや3大キャリアも、サービスは似たり寄ったりです。
- 「LINE」で連絡を取る
- インターネットで調べ物をする
- SNSやゲームアプリを使う
- 電話をかける
同じサービスを同じ品質で受けるなら安い方がいいに決まっています。
毎月のデータ容量が足りない。。。。という方は、画像や動画を見ることが多いSNSの使用頻度が高い傾向にありますので、SNSでデータ量が減らないのは大きなメリットです(*’ω’*)
私はSNSでの使用量が減った分、毎月1~2GBしか使用してません。
使う前に不安に思っていたこと
- 何らかの理由で追加料金を取られて、結果的に高くつくのでは?→追加料金なし。本当に毎月1,690円。
- 通信速度が遅かったり、電波が届く範囲が狭いのでは?→docomoとソフトバンクの回線を使っているので、毎日快適。
- アフターフォローが薄いのでは?→問題なし。調べればネットで解決できる。
安いのにデメリットらしいデメリットがないのが怪しいのですが、LINEも大手企業なのでdocomoやauと同じ水準のサービスが出来るのは当たり前ですね(*´ω`*)
docomoとソフトバンクユーザーは、10分で切り替え可能!
docomoとソフトバンクユーザーは、10分で手続きが終わります。
「契約してる携帯会社に電話」→「ラインモバイルに公式HPから申し込む」だけです。
- 今使っているキャリアから、MNP予約番号を発行(3分)
- 「ラインモバイル」の公式ホームページから申し込む
STEP.1 「MNPを予約番号」発行する。
docomoとソフトバンクユーザーは「MNP予約番号」を発行するだけで、切り替えは殆ど完了です。
携帯ショップに行って「MNP予約番号を発行したい」と言えばやってくれますし、電話でも発行可能です。
STEP2.「ラインモバイル」の公式ホームページから申し込む

「NMP予約番号」が発行出来たら、ラインモバイルの公式HPから申し込みをするだけです(/・ω・)/
もう終わり?と思いましたよね(笑)
実は、携帯会社を変えるのは思ったより簡単なんです!
公式HPから申し込む前に。。。。
ラインモバイルに申し込む前に、エントリーパッケージ(409円)を購入しましょう。エントリーパッケージを購入しないと、事務手数料3,000円を取られます!
携帯電話特有の情弱ビジネスですね。。。(笑)このブログを見た皆さんは、搾取されないようにしましょう!
- 電話してMNP予約番号を発行する。
- ラインモバイルの公式HPから申し込みする。
(※分割購入100日以内の場合は、キャリア変更できないので100日経つのを待ちましょう)
以上、『【年10万円節約】ラインモバイルに切り替えよう!』でした(^^♪