8月の海開きに向けてダイエットに励んでいる皆様、こんばんは!
趣味は筋トレ!いのりょです(/・ω・)/
さて、私もダイエットをしておりまして3カ月で8㎏落とす減量を行っています。私は、「炭水化物とタンパク質から1日2,000㎉」を摂取し、脂質は可能な限り0に近づけるダイエット・減量をしていました。
脂質0生活の身体の変化についてまとめておきます(=゚ω゚)ノ
Contents
脂質を限りなく0にして起こったこと
男性ホルモンが少なくなって、モテなくなった。
脂質をゼロにして感じたのが「雄としての自信を失っていった」事が挙げられます。女性と目が合わなくなる、街中の人が怖いという感じでした。
これは、闘争とモテに大きく左右する「テストステロン(男性ホルモン)」の分泌が少なくなったことが大きな原因だと思います。テストステロンは、コレステロールを原料しており、そのコレステロールは脂質から作られますので、脂質を取らないと結果的にテストステロンが減少することになります。
モテるための筋トレのはずが、どんどんモテから遠くなってしまいました。。。。。。
肌荒れがヒドイ。ホルモンバランスが崩壊。
脂質を抜いて、一番の変化が「肌荒れ・ニキビ」が多くなったということです。野菜やビタミン剤から十分なビタミンとミネラルを摂取していましたが、脂質を抜くことでホルモンバランスが乱れたと感じています。
考えられる理由としては、脂質を抜いたことで十分な油脂が皮膚に供給されず乾燥肌になってしまったことです。化粧水や乳液を使用していましたが、それでもニキビはでき続けました。。。。。。
日々の体調は、エイコサノイドという脂質由来のホルモン様が微調整してくれていますので脂質を抜くとホルモンバランスが崩れて、肌トラブルを起こしやすくなります。
食べる量が多くて大変。鶏肉はカロリーが低すぎる。
脂質抜きのダイエット・原料は「食べる量」が多すぎて大変なのです。
【1gあたりのカロリー】
- 糖質4㎉
- タンパク質4㎉
- 脂質9㎉
脂質を0にして2,000㎏カロリーを摂取するには、糖質とタンパク質を500g摂取しなければなりません。
鶏むね肉(皮なし)は100gあたり108㎉(タンパク質20g)しかないので、カロリーは抑えられますが、逆に沢山食べないと必要なカロリーに到達しません。
2,000㎉の一日の食事目安(玄米1合500㎉、鶏むね肉100㎉にて計算)
- 朝食 玄米0.5合+鶏むね肉150g 400㎉
- 昼食 玄米0.5合+鶏胸肉250g 計500㎉
- 間食 玄米0.5合+プロテイン 計300㎉
- 夕食 玄米0.5合+鶏むね肉400g 計650㎉
- 就寝前 プロテイン 計150㎉
合計2,000㎉(玄米2合+鶏むね肉800g+プロテイン)
私はダイエットというよりも減量をしているので、タンパク質を多く取る必要がありますが、毎日鶏むね肉800g食べるのは、非常に根気が必要です。実際はここに野菜等のカロリーがプラスされますが、大まかに上記のような形になっております。
実際はプロテインからタンパク質を取っているので、ここまでは食べてませんが「ダイエットはお腹いっぱい食べられない」という幻想は打ち壊せたのではないでしょうか。むしろ、頑張って食べないと痩せすぎてしまうくらいです。
疲れやすくなり、酒が弱くなった。
脂質抜き生活をしていると、極端に酒が弱くなったと感じます。
考えられる理由としては、以下の三点でした。正直、知見がないのでご存知の方は教えて下さるとうれしいです
- 高たんぱく食が続いて、肝臓が疲れてアルコール分解が遅くなった。
- 脂質を取っていないので、アルコールが胃で留まらず腸に移動する時間が早くなった。
- 脂質抜き生活は体に負担が大きく、そもそも疲れていた。
以上、『【減量】3カ月で8㎏ダイエット。脂質を減らし過ぎたのデメリット!』でした。