こんばんは!
内向型のいのりょです(/・ω・)/
さて、私いのりょにはお付き合いしている女性がいまして、交際1年の節目に1DKで同棲を始めました。「THE・内向型」のカップルの同棲をありのままお伝えしようと思います(*’ω’*)
Contents
内向型カップルの二カ月の同棲した結論
居心地が非常に良い。家族といた時より生活が楽。
正直、家族といる時より日々の生活が楽です。それは「内向型」であることを理解しているからだと感じてます。
同棲して良かった点
内向型であることを理解している点
私が一番、内向型彼女といて楽だと思うのが「内向型にとって一人の時間や本を読む時間は非常に大切」だと理解してくれている点です。
彼女自身も内向型なので「長時間の外出」は二人にとって、楽しくも体力を使うイベントであると分かり合えるので、無理に遊びにい外出しなくてもいい点が助かっています。
家で、Amazonプライムで映画を見たり、買った本を周り読みしたりとまったり過ごせている点が非常にリラックスできています。内向型カップルは、家族と住んでいた時より快適に暮らせる傾向があるとのことですが、その通りだと感じています。
精神的に強いつながりの安心感。
「内向型カップル」は精神的に強いつながりを発揮します。
一緒にどこか行った、誰かに会ったというのも大切ですが、何よりお互いがそばにいる事に満足感を得るのです。逆に、何かを体験したりというのは外向型カップルのほうが満足度が高いそうです。
お互いに好きな本を、好きな音楽をかけながら部屋でゆっくりするのも、立派なデートです。外出は、2週間に1度程度ですがお互いにとってこれくらいのペースがちょうどいいので満足しています。外向型でイベント好きなカップルには耐えられないかもしれません(笑)
お金が溜まるぜええええええ!
同棲は、想像以上にお金が溜まります。
うちの場合は、彼女が私の家に引っ越してきました。彼女は、以前は家賃光熱費で月50,000円かかっていましたので、光熱費を差し引ても4万円は浮いている計算になります。
- 彼女が住んでいたマンションの家賃と光熱費から浮いた額 4万円
- 彼女のインターネット通信料 5,000円
- 外食→弁当(彼女作)で浮いた外食費(昼・夜)2万円
- 一人暮らしと違い、夜遅くまで飲み歩かなくなる 1万円
- 欲しい本や入浴剤を折半して買う 3,000円
節約金額合計:78,000円/月
年間90万円近く節約できるので、お金がなくて将来を考えられない。。。。という方は、同棲してお金を浮かせるのも一つの手ではないでしょうか。
苦手なことを任せられる協力し合える点
「苦手なことを任せて、得意なことでお返しする」ことを一日中できるのが、同棲のいい所です。
私は、細かい事が苦手で気にならない性格です。一方、彼女は堅実で細かい所にも気が付く性格なので色々な所で助けられています。
- 私→風呂掃除、食器洗い、ゴミ出し、彼女のマッサージ、洗濯物のホコリ取り、ブログの記事更新
- 彼女→料理、洗濯物たたみ、日用品の補充、トイレ掃除、その他私が気づいていない所多数、ブログのCSS等アレンジ
但しこれは、内向型カップルというより、単なる同棲のメリットと言えるかもしれません(笑)
生活リズムが乱れにくい
私たちカップルはお互い社会人なので、翌日仕事の時はお互いの為に早く寝るようにしています。
一人暮らしであれば、夜更かしして本でも読むか。。。。となりますが、同棲では好きな時間に寝ることは許されません。しかし、これがかえって生活リズムを整えてくれるので、結果仕事での生産性が向上しています。日中の時間を有効活用するようになりました。
同棲していて気になる点
一歩間違えば共依存関係に陥る可能性
内向型カップルは「精神的なつながりが強い」のが特徴です。
お互いを両親以上に分かり合える内向型カップルは、「お互いの一番の理解者」になります。自分の事を分かってくれる存在はかけがえのない存在ですが、共依存関係に陥る可能性を秘めていると感じます。
内向型カップルの問題点
- お互いの問題を目をつぶり、避けようとする。
- 一人もしくは二人の世界に閉じこもりがちで、第三者の視点が欠落する。
今のところは問題ないですが、二人だけの精神的依存関係の予防の為、マンネリ化を防ぐ為にも定期的にどちらかの友人を交えて遊ぶようにしています。
寝付けない時、暇。。。。。
内向型の特徴として「頭が冴え過ぎて睡眠障害を引き起こす」というものがあります。
私も、寝つきが悪く苦労しています。寝つきが悪いと、お腹が減って余計寝つきが悪くなるという悪循環がありますよね。。。。。。。2LDKに住んでいればいいのでしょうが、1DKに住んでいると、深夜に気軽に電気をつけたり、調理することはできません。(寝室は同じか、DK(ダイニングキッチン)で寝ることになるから)
電気をつけて本を読むわけにも、スマホをいじるわけにもいかず寝るまで暇な時間が過ぎていきます。これは、2LDKに引っ越す、寝る前に軽く食べておく、毎日寝る時間を固定するといった対策があるので、大した問題ではありません。
最後に
内向型同士の1DK同棲生活は、お互い生活パターンが同じならそれほどストレスがないと思います。
しかし、お互いが過ごしやすいように自分をある程度変える事も大切です。人間同士なので、相手のここが嫌。。。というのは出てきます。相手が気になる所を誠実に修正して、すり合わせることが大切なのではないでしょうか(/・ω・)/