こんばんは!
一年前期0単位だったいのりょです(/・ω・)/
さて、夢に描いていた大学生活が「思ったよりもつまらない」と気づいて、辞めたくなっている人も多いのではないでしょうか。
私も二浪して早稲田大学に入学しましたが、つまらない授業に絶望して辞めようと思っていました。退学は思いとどまり、四年間で卒業しましたが、もし辞めていたらと思うとぞっとします。
絶対に大学は辞めてはいけませんよ!
Contents
大学を辞めてはいけない理由
大学中退なんて学歴はない。「高卒」になる。
まず、大学中退なんて肩書はありません。
大学中退者は「高卒」です。
日本は、まだまだ身分制度が重要視されているので、高卒者と大卒者が同じ賃金で仕事に就くことはできません。 東大中退でも、高卒は高卒です。
身分制度に応じて、就ける仕事は決まっているので社会的地位や生涯年収に大きな差ができます。
男性の場合は高卒と高専・短大卒がだいたい2億4000万円ですか。生涯を通してだと、すごい金額になるんですね。一方、大卒は2億8650万円……2割ほど違ってくるんだ。
引用元:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&page=2
そもそも、「親に入れて貰った大学」を正当な理由なく辞めて良い理由はありません。
大学生の肩書が無ければ、あなたは無価値。
あなたが、人からチヤホヤされたり話を聞いてもらえるのは「大学生という身分」だからです。
大学生は、将来を担う「学生さん」という社会にとって必要な人材だから、大人たちは優しいのです。 大学生という身分を失った10代~20代の若者は、「カネなし、スキルなし、人脈なし」の無価値な存在です。
大学生活は、時間が沢山あります。「あなたというブランド」を、余りある大学4年間で確立することに注力しましょう。
大学の近くに一人暮らしをして、一つの事に打ち込んでみよう。
大学生活がつまらない場合は、「自分で稼いで一人暮らし」することをオススメします。
大学までの通学時間が長いだけで疲れますし、移動時間を短縮するだけで人生は大きく豊かになります。 家と大学と良く行く場所はなるべく近くにしてましょう。
学問や、バイト、スキル取得の為に時間を使っていれば四年間なんてあっという間です。
どうしても辞めたい時は
経済的に自立しているなら、辞めてもいいんじゃない?
大学とは、学問をする場所ですが、同時に就職予備校の面もあります。大学の授業に興味がなく、就職もする必要がない程度(月20万円)稼げているなら大学を辞めても良いと思います。
当り前ですが、親から支援して貰って行った大学を辞めて一人立ちするのですから、一人暮らしをしましょう。 一人暮らしをして、自分の生活費が賄えるなら親にとやかく言われる必要はありません。
逆に、実家に住んでいる身分で「つまらない」なんて理由で大学を辞めるのは、子供のワガママに似た非常に恥ずかしい好意です。
とりあえず、金を稼いでみよう。
無価値なバイトは辞めてしまおう
コンビニや、ファミレスのような「誰でも出来る仕事」は、大学生がやるべき仕事ではありません。外国人労働者や高校生に任せておきましょう。
大学の四年間は、「今後どう生きるか」を決める重要な四年間です。 他の人がやっていない事でお金を稼いでみよう。
治験で、年間100万円稼げば?
私は大学生活でやっていたのは「4カ月に1回治験に行くこと」です。
治験は3泊4日行くだけで17万円の負担軽減費用(バイト代の別名)が手に入ります。普通の大学生のバイト代なんて月に4万円程度ですので、4カ月に1回治験に行くだけで同じ額を稼げてしまうのです。(社会人になると、なかなか4日連続休みが取れなくなるので、大学生の特権です)
治験で耳が聞こえなくなった。。。。みたいな都市伝説がありますが、治験はジェネリック(既存の薬と同じ成分の薬)を飲むだけなので、そんな危険なことは起こりません。
春休み、夏休み、冬休みに定期的に治験に行くだけで数か月分のバイト代が手に入るので、大学がつまらない人は治験で資金集めをして海外旅行でもして見識を広げることをオススメします。
ニキビの治療に行くだけで、バイト代に以上稼げる治験は最高です。
ニキビ・アトピーの治療で高収入
以上『大学がつまらないから辞めたい?人生を舐めるな!』でした!