こんばんは。
いのりょです。
さて、このブログも開設2カ月が経過したので、記事数とアクセス数を公開したいと思います。
ブログ運営2カ月目の記事数と、アクセス数は以下の通りです。
14記事更新で、気になるアクセス数は1303!
正直、きちんと更新していれば、2,000は届いたのではないかと、負け惜しみを言っておきます。
月の中旬に11日間も記事の更新をさぼって、ドメインパワーが落ちた(仮定)のが、大きくアクセス数を落とした要因だと思っています。
アクセス数の落ち具合については、こちらをご覧ください。

きれいな平らだろ。。。。。。。。死んでるんだぜ。。。。。。アクセス数がよ。。。。。。。。泣
二か月目にして得た教訓その1
しっかりと記事は更新しよう。世界にもっと自分を発信しよう。
記事を更新しなかった理由は
アクセス数が1まで落ちた話。 ブログ2カ月目のアクセス激減の悲劇。 – 商社マンもサラリーマン!
にも書きましたが、手に負えないレベルの記事(文字数的、内容的)に手を出そうとし、書くことへの心理的な抵抗が上がったことと、仕事を言い訳に怠惰な心が出てきたからです。猛反省。
一方、収穫があったのはこの記事です。
有給申請で「すいません」と言うのはやめよう。有給は当然の権利であって、甘えではない。 – 商社マンもサラリーマン!
私にとっては、当たり前の事を書いています。
「有給は権利」「行使しない権利はないのと同じ」「有給を取るのに謝る必要はない」 私にとって当り前でも、世間はそうじゃなかったり、現実では口に出しにくいことをブログという形で代弁することで、需要が生まれていることを肌で感じ、ブログの面白さを感じています。
正直、書くのに構成も何も考えていなかったのですが、自分の考えを発信して共感し、気が休まる方が少しでもいれば、とても素晴らしいことです。
そして、読んでくださる方に少しでも役立つようなブログを日々更新していきたいと思います。
二か月目にして得た教訓その2
他人が言いにくいことを自分の言葉で表現し、共感を得ることもブログの1つの楽しみ。
ブログ開設3カ月目の抱負。
- 20記事以上の更新。
- 有給や定時退社など、「働く」の当たり前を見直す記事を書く。
- 3,000Pv
以上、ブログ開設2カ月目びアクセス数公開でした。
私のようなブログ初心者の方々も、日々更新していきましょう(^^♪