内向型の自分を愛する

社会人3年目なのに「ミスばかり」な人へ。30歳からのアドバイス。

こんばんは。

社会人7年目のいのりょです(/・ω・)/

さて、仕事でミスったら、皆さんはどうしますか。?私は、正直にミスのすべてを話します。怒られる前にすべてを話します。そして、案の定怒られます。

しかし、世の中にはミスをしても、上司に報告できない若手が増えているそうです。

特に、3年目になると後輩もできるわ、それなりに裁量を持って仕事をしているので、プライドからミスを報告できず問題を大きくしてしまうケースが散見されます。

しかし、職場で数々の失敗をしてきた私が思ったのは、3年目で仕事ができると思っているのは当の本人だけであるということです。

3年間で数々のミスと失敗を重ねてきた私が、「3年目でミスした時の手順書」を記しておきます(^^♪

ミスをしたときの手順書

3年目社員なんて、上司から見ればまだまだ子供

まず、3年目信仰は転職市場とメディアが勝手に作った罠です。

3年目って、上司から見ればペーペーの仕事覚え始めた、坊やです。あなたの上司は、社会人何年目ですか?50歳の部長は社会人を25年以上やってますよ。

3歳児が生意気なことを言ってはいけません。3年目は、会社に対して責任を負える立場でありません。あなたの上司が責任を取るのです。

ですので、ミスをしたらしっかりと上司に報告しましょう。上司だって、自分の知らないところでミスをされ、自分が知らない間に責任問題になるほうが嫌です。(ミスの度合いでは、上司がその業界や地域で仕事ができなくなります。)

ミスを報告したら怒られるでしょ?

  • ミスをしたら上司に報告したくない。。。。
  • 怒られるのが怖い。。。。。
  • 評価やボーナス額が下がりそう。

色々な感情が渦巻きます。

実際、私も顧客情報を取引先に間違ってメールしてしまった時は、クビを覚悟しました。(実は、2回目でした。。。。笑えない)

しかし、正直に言えば何とかなるものです。取引先の担当者と私の上司が懇意にお付き合いしていたため、大きな問題にならないよう穏便に収めて頂きました。(後日、菓子折りを持参して謝りに行きました。)

ミスしたら、正直にすぐに言いましょう。

ミスはバレます。

そして、ミスを隠していたらストレスが溜まります。そのストレスが、プライベートにも影響を及ぼします。恋人との大切な時間にため息が多くなったり、友人と遊びに行っても心から楽しめなくなってしまいます。

怒られるのは、一瞬です。早く報告しましょう!!

先輩達もミスをして大きくなった

「その程度のミスは、みんなやって大きくなったんだ」

私が大きなミスをした時、上司にかけて頂いた言葉です。社会人を長年やっていれば、大きなミスをする場面も出てきます。会社として、多少の金銭的損失が出てしまうことは問題ではありません。

会社は「評判」が命です。ミスを隠す社員がいると取引先に思われるのが、一番の損失です。

何も考えず「ミスしました」と言おう。

「何から説明しよう。。。。。」

「このタイミングで話しかけよう。。。。」

そんなことを考えていたら、言えずに一日が終わってしまった。私の経験談です。ミスした時は、詳細はどうでもいいのです。トラブルの原因が発生したことを、上司に伝える事が大切です。

まずは、頭を真っ白にして「すみません。ミスしました」と言いましょう。

上司が勝手に質問をたくさんしてくれます。それに対して答えていけばいいのです。

もしかして、内向型じゃないですか?

内向型の特徴として「他人が気にしない小さなミスを気する」ことがあります。

自分がやらかしたと思っても、友人に相談したら「大した事じゃないよね?」という経験をしたことはないでしょうか?

  • 人と会うと楽しくても、後でぐったりする。。。。
  • 休日は、一人でゆっくりしたい。。。。
  • 知識の深さを驚かれる。。。

そんな方は、内向型の可能性があります。

是非、下の記事も読んで見て下さい(^^♪

私がやらかしたミス一覧。

  • 顧客情報の入ったエクセルファイルを取引先に流出・・・2回
  • 月次報告書の記載漏れ、数字入力ミス・・・・幾度となく(笑)
  • 遅刻・・・幾度となく(笑)

30歳になってもミスはする

私は現在、会社経営をしていますが 未だに書類はミスします。

仕事でもミスしてはいけない箇所での失敗は減りましたが、ミスは毎日のようにしています!

ミスは無くした方がいいですが、あなたの長所も無くさないようにしてくださいね!