内向型の自分を愛する

「内向型診断」 あなたは、内向型?外向型?中間型?

人と会ったら楽しいけど、疲れる。。。私は「内向型」の人間と判明!! – 商社マンもサラリーマン!では、内向型は専門性が高く知能が高い反面、疲れやすく生きづらいことが多いと書きましたが、実際にあなたは、内向型なのか、外向型なのか、その中間型なのかを診断していきましょう(*’ω’*)

人の性質は「内向型」「外向型」の二パターンに分けられる!

内向型について。

「内向的」とは「物静か、根暗」ではなく、行動のエネルギーや動機を、感情やアイデアといった自分の「内側」から得るタイプ。少人数を好み、静かな場所でゆっくりするのを好み、人と話すと疲れてしまう。

本質的な内容の濃い会話を好み、本物志向が強い。アピールや自己表現が下手だが、知能が高い傾向にあり、自身の能力が発揮される環境が整うと強い力を発揮する。

エネルギーは充電してから行動するが、人と会ったり新しい刺激的なことをするとすぐに疲労困憊してしてしまい、静かな場所での充電が必要。

外向型について。

「犬と一緒にフリスビーで遊ぶ犬と一緒にフリスビーで遊ぶ」のフリー写真素材を拡大

外向型の人・・・自分の外側からエネルギーを得るタイプ。集団行動を好み、外部からの刺激的な活動を好む。人と関わることでエネルギーを得る。

日常的に刺激的な場所を好み、休日部屋で一人で本を読んだりすることをもったいないと感じてしまう。人がたくさんいる場所に出かけて行ったり、バーベキューなどの刺激的なイベントがあると積極的に出かけていき、その刺激をエネルギーとするのでどんどん活動的になる。

刺激からエネルギーを得るので、内向型よりも長時間働くことが可能で、平均年収や社会的地位も内向型よりも高い傾向にある。また、世の中の多数派であるので、幸福の基準が外向型向けに設定されているので、幸福度も高い傾向にある。

 あなたは、内向型?外向型?中間型?

では、早速診断テストに参りましょう!

設問には○×で答えること。

全部答えたら、○の数を合計し、リストの後ろの診断結果で、自分が内向型か、外向型か、その中間かを確認しよう。

1.休息が必要なときは、グループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。

2.プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い期間を与えてもらうほうがいい。

3.話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。

4.概して、話すより聞くほうが好きだ。

5.人から、物静かだ、謎めいている、よそよそしい、冷静だと思われることがある。

6.祝い事は、大きなパーティーを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい。

7.通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない。

8.たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。

9.ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気を感じる。

10.何かすると言ったら、ほとんどの場合、そのとおり実行する。

11.仕事に締め切りや緊急性があると、不安を感じる。

12.あまりに多くのことが同時進行していると、朦朧(もうろう)としてしまう。

13.何かに参加するかどうか決めるのは、しばらく見学してからにしたい。

14.長期的な人間関係を築くほうだ。

15.他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔されるのも好きでない。

16.たくさんの情報を取りこんだときは、整理するのにしばらく時間がかかる。

17.刺激の多すぎる環境は好きでない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない。

18.匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある。

19.創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである。

20.たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。

21.人を紹介するより、紹介されるほうが好きだ。

22.人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある。

23.新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる。

24.人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない。

25.怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。

26.人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。

27.ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる。

28.ちょっとした知り合いは、友達とは考えない。

29.きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる。

30.周囲の人に、自分で思っているより頭がいいと思われて、驚くことがある。

では、何個当てはまったか確認して、下をお読みください(‘ω’)

20~30……完全な内向型。したがって、あなたにとっては、自分のエネルギーの流れを維持する手段と、自分の脳の情報処理の方式を理解することがきわめて重要だ。あなたは、自らの考え、印象、希望、価値観を通して世の中とかかわっている。

10~19……中くらいに位置する。ちょうど両利きの人のように、あなたは内向的でも外向的でもある。おそらく、ひとりになりたいという気持ちと、外出して人と交わりたいという気持ちの板挟みになることがあるだろう。したがって、自分が確実に元気づくのはどんなときなのかに留意することが、とても大切である。あなたは、独自の考えや感情と他の人の基準の両方に基づいて判断を下す。そのため広い視野が持てるが、ときに物事の両面を見てしまい、立ち往生する場合もある。。

●0~9……外向型寄り。あなたは、他者の価値観や現実に照らして、判断を下す。また、現実の枠のなかで働いて、変化をもたらす。

私は、24個当てはまっている内向型です。(*´ω`*)

 たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。なんて、ありすぎて困ります(笑)

あなたは、いかがでしたでしょうか。

内向型の方!ぜひ、この記事を読んでください(^^♪

外向型の方も、内向型の人を理解するために↓の記事を読んで下さい!

www.syosya-man.com

以上、【「内向型診断」 あなたは、内向型?外向型?中間型?】でした(*’ω’*)

内向型にも、外向型も幸あれ!