さて、皆さんはダイエットはお好きですか?
私は、あまり好きではありません(笑)
Contents
私が「朝食固定化」をオススメする理由。
ダイエットは、健康的な生活を手に入れることであり、「痩せること」ではない。
ダイエットで失敗する人の特徴は色々な知識や方法を「根拠なく」「短時間で」行っている人です。
リンゴダイエットや納豆ダイエット、糖質制限ダイエット等々。。。。。。様々なダイエット法がありますがどれも流行っては廃れていきます。
どれも、長所と短所のあるダイエットですが、一番の問題点はその生活を本当に10年間継続することができるのかという点です。
食生活や生活習慣の乱れから、肥満傾向にある人が多く「ダイエット=痩せる」という構図が成り立っていますが、本来我々がやるべきことは「公私ともに充実する健康的な生活と身体を手に入れる事」です。
あのダイエットが良いらしい、女優がやっているから。。。。等で目先の情報に飛びつくよりも、毎朝自分の体に良い物を「短時間で、ストレス無く摂取すること」が一番の近道ではないでしょうか。
そのためにも、朝ごはんを毎日同じ物をスピーディーに摂取して、一日を元気に過ごすことが重要です。(;’∀’)
変数を減らす。糖質、脂質、タンパク質のバランスを考えると疲れる。
ダイエットを成功させるために必要なことは、食生活をシンプルにすることです。
ダイエットを「心身共に健康な状態にすること」と定義するならば、炭水化物、脂質、タンパク質の三大栄養素をバランスよく摂取することが大切です。
我々社会人は、昼食や夕食を外食に頼っていることが多いですが、そうすると炭水化物と脂質が多い生活になってしまいます。
毎日食事の度に、あれは脂質が多い。。。。炭水化物が。。。。。タンパク質が。。。。。と考えていたら疲れてしましますし、何も考えなければ簡単に太ってしまします。
一日に摂取すべきカロリーと栄養素は決まっているので、逆算して割り出せばよいのです。
しかし、朝昼晩三回分の計算するのは手間ですよね(+o+)
しかし、「朝ごはんのカロリーと栄養が固定」されていれば、計算がとても楽になります。
我々は、脂質と糖質を取りすぎる傾向にあるので、朝食は脂質を抑えれば一日通して自然と脂質を抑えることが可能になります。
私の場合、朝食は炭水化物100g(400kcal) タンパク質30g(120kcal) 脂質3g(27kcal)の約550kcalをとしています。
成人男性の脂質の摂取量が55g程度(引用元:脂質 | 栄養成分百科 | グリコ)なので、残り50g脂質を取れる計算になります。
トンカツが脂質36gなので、朝食に低脂質の朝食を取っていれば、脂質の摂取量を基本的にオーバーしません(*^^*)
朝の時間短縮になる。
朝の貴重な5分は睡眠に当てたい私にとっては、朝食を何にしようか悩んで知る時間はありません。先日から用意ができ、1分で摂取が可能で、高糖質(砂糖は不可)高たんぱくであことが私の朝食の条件です。
要は、高たんぱくで安価なウィダーインゼリーでなければりません。
朝毎日何食べようか考える時間があるなら、仕事のことを考えたほうが有意義なので朝ごはんは固定しましょう。
なお、食べないという選択肢はありません。
ちなみに、私の朝ごはんのレシピは以下の通りです。
- プロテイン・・・40g
- オートミール・・・50g or (80~100g)
- マルトデキストリン・・・50g or (0g)
気分によっては、オートミール80~100g程度で、マルトデキストリンは0g。オートミールは、低GI食品(血糖値が上がりにくい)ので腹持ちが良いです。
全て粉状なので、シェイカーで混ぜて飲み干します。前の晩にシェイカーに入れておけば、朝に水を入れるだけで完成します。
マルトデキストリンは、ウィダーインゼリ―に入っている糖質で、吸収性が早く朝の栄養補給にピッタリです。
私は、マイプロテインというメーカーから上記の食料を調達しています。国内メーカーの半額から1/3の値段でビタミン剤等も買えるのでお勧めです。
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=HN5U-R1&li
以上、ダイエットしたいなら朝飯を固定すること。でした!