こんばんは!商社勤務のいのりょです(*’ω’*)
皆さんは、残業代は全額請求派ですか?少なめに申請する派ですか?それとも、全くつけない派ですか?
私は、「残業代は全額つける」派です!
世の中の企業で、残業代を請求できるわけではないことは私も承知ですし、そんな会社辞めちまえとも言いません。(前職が全額つけれる会社ではなかったので、気持ちはよく分かります)しかし、私は声を出して言いたい!
「労働者たるもの、会社が良いというなら残業代は全額請求しましょう!」
Contents
残業代未請求は、労働力のダンピング!
会社によって、残業代がつけられない雰囲気の会社がある一方、残業代は満額つけていいのに忖度して残業代を満額つけない人がいます。
会社にとって、コスパいいですが、そんな人が上司に成ったら部下の残業代って全額認めるんですかね?残業代全額つけないって「労働力のダンピングじゃん!」って思うんですよ。
ダンピングとは、本来販売金額を不当に安くして出荷することを言いますが、残業代とつけないというのは、本来製品代金に乗せるべき人件費を不当に安くすることですよね?不当廉価ですよね?
だから、デフレが止まんないんだよ!!
残業代請求して美味しいごはん食べるなり、親に仕送りするなりしろよ!!上司の機嫌より、家族の笑顔だろ!残業代請求しなくても、経営者や株主が儲かるだけで従業員は相対的に貧乏になります。
金持ちでも一人で使える金額って限られているので、別に月数万円の残業代で忖度しても日本経済は良くなりませんし、残業代を付けない人が勝手に貧乏になるだけです。
周りの従業員や業界全体で迷惑。
「私が仕事とが遅いから残業しているだけで、残業代はつけません」
はいはい立派、立派。
「欲しがりません。勝つまでは」ってスローガン掲げて、竹やりで爆撃機に挑んだ国が70年前にありましたね。仕事が遅いことと、残業代つけないって因果関係ないんですけどね。
雇用契約を結んだ人間が、自ら雇用契約の権利を放棄しているのを見ると「そんなに奴隷がいいのか」と思うわけです。てか、残業の有無や人件費について考えるは管理職の仕事だから。職権逸脱行為だから。
先にも書きましたが、残業代を付けないのは本来製品の販売代金に乗せるべき人件費が不当に安く計上されることになり、競合先の価格にまで影響します。どうなるか分かりますよね?
お互いに、価格競争に巻き込まれて現場の従業員が疲弊していきます。結局、販売価格が下落して業界全体が疲弊して、日本全体がデフレから脱却できません。残業代つけないのは、他の従業員に迷惑なのでやめましょう。そんなに働きたいなら、起業してましょう(*’ω’*)
仕事以外にやりたいことないの?
お金は命ですし、時間は命そのものです。
無償で会社にご奉仕している時間でどれだけのことが出来るでしょう。。。。2時間あれば大抵のことはできます。
ジムで気持ち良く汗を流したり、資格の勉強したり、出会いを求めて街コンに参加したり、ビジネスシューズを磨いたり。。。。。。。無償でご奉仕している方々には、会社以外の関心がないのでしょうか?
絶対にあるはずですよね。本来やりたかったことが出来ない対価として残業代はきちんと請求しましょう!!
私は残業代の割り増し分は、慰謝料だと思っています。本来楽しみを得るはずだった時間で会社に貢献したのですから、その慰謝料です。まぁ、慰謝料なんていらないんで定時に帰りたいですけどね(笑)
残業代がつけれない会社の場合
残業しないように、仕事を工夫しよう
「残業代を付けない=定時退社」です(/・ω・)/
私は、残業が大嫌いなので定時で帰れるように工夫しています。簡単に出来る事なので是非実践してみてください(^^♪

残業代が請求できない位、儲かってない会社は転職しかない
「昇給率が少ない」
「残業代が支払われない」
「会社が儲かっていない」
会社が儲かっておらず、残業代が出ない場合はすぐに転職しましょう。2017年~2018年は大幅な輸出超過であり、日本企業はとても儲かっています。この日本経済が好調な2017年~2018年に儲かっていない会社が今後儲かる可能性は低いと考られます。
儲かっている会社の場合は、「スキルが盗めるか」「転職市場で価値が上がるか」を考えましょう。残業代以外に目を見張る物があるなら残るのも手ですし、周りを見渡して「こうなりたい」という先輩がいなければ、職場を変えるのも手です。
↓入社3カ月で辞めたブラック企業から、ホワイト企業へ転職した体験談です。私や友人がお世話になった転職エージェントも紹介しています。

以上『残業代は全額請求!残業代がつかないあなたに。』でした(/・ω・)/