さて、就活のシーズンですよね!!
社会人4年目に差し掛かる私が、就活を思い出して腹が立ったことをランキング形式で紹介します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Contents
就活で腹が立ったことランキング!
面接官机在りで、就活生はイスのみ!

一人の人間と会話するときに自分達だけ机在り椅子のに座って、相手は椅子だけって最低限の礼儀を知らないんですかね?
自分がやられたら嫌なことってありますよね。学校に行って、自分だけ机がなかったら嫌な気持ちになりますよね。
社会人は偉くて、学生は身分が下なんですかね?
果たしてそれを面接と言うのでしょうか。
尋問風景か何かですかね?私にはそうは思えません。
アーキモイキモイ。
社内では役職があって序列があるのは当然ですが、学生は社外の人間です。
それを面接で学生にマウンティングしてる企業気持ち悪いよおおおおおおおおおおおお
大人なんだから、余裕の態度で机越しに面と向かってちゃんと話せよおおおおおお
どれだけ自分たちに自信があるんだYO!
学生だって、大企業の看板に対して憧れてるだけで、目の前のお前らに対して何にも思ってねーよ!バーカ!!!
将来の仕事仲間を観察動物みたいに見る会社が、人を大切にしているんですかね?
というか、それがおかしいって面接側は思わないのでしょうかね?
思わないんだったら、もう資本主義の犬かサイコパスですよ。
やりがい洗脳しといて、給料聞くなって悪徳宗教かよ
就活は、学生と企業の欺瞞合戦です。
賃金や待遇に関する話題を避けて、「やりがい」「社会貢献」について熱く語ることを要求されます。
ESでは、自分を育ててくれた社会に対する感謝を書き、面接では経済活動にどれだけ社会的な意義があるかを延々と述べさせられます。
完全な洗脳活動です。
相手に、自分の素晴らしさを語ることを強要し、相手に素晴らしいものと信じ込ませて引き込む。。。。。。。完全な宗教勧誘の手口じゃねーか!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
会社は、労働力を売って賃金を得る場所です!それ以上でもそれ以下でもありません。
成長は、会社じゃなくても出来ます。
給料や福利厚生について聞いてはいけない風潮

建前
面接官「あなたにとって働くとは何ですか」→「社会に貢献することです(キリッ)」
本音
面接官「あなたにとって働くとは何ですか」→「金と肩書に決まってんだろ バーカ!」
会社で働くって、金と社会的信用を得る為に決まっている。
これを声を大にして言えない社会は、間違っていると私は思います。
てか「待遇ばかりを気にする学生は、真剣に働いてくれるか不安」なんていってる面接官に言いたい!給料高い所には優秀な人材が来るし、待遇悪い所にはそれなりの人材しか来ないに決まってるだろ!
なんで、優秀な熱意ある人材の滅私奉公を最初から期待してるんだよ!!
そんなこと言ってる企業の方が、よっぽど不安だよ!!
金払えよ!!
こっちは、貴重な時間と将来の家族の生活が懸ってんだから、賃金と福利厚生聞きたいに決まってるだろ!
面接官の嫁と子供は、やりがい食って生きてんのか!ちげーだろ!
自称ベンチャー。実はただの中小企業
![「頭を抱える中年上司頭を抱える中年上司」[モデル:よたか]のフリー写真素材を拡大](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yotakaGJ0936_TP_V.jpg)
「我々はベンチャー企業です。まだまだ人もお金もありませんが、毎日ワクワクして働いています」(年商10億、創立20年)
こういった企業が散見されますのが、創立10年超えた小さな企業は、ベンチャーではなく、サバイバルしているだけの企業です。
人も物も金もありませんが、そのおかげでやることが多くて充実感が得られるとのことです。
気持ちは分かりますが、それって革新的な冒険じゃなくて、ただの生き残り戦術ですよね?10年間もビジネスやって、成功してないならそれは方向転換が必要です。
なんとなくやること多くて充実感得られるのは、高校の文化祭準備までにして下さい。
謎の黒スーツ文化。就活以外で使えない。
![「頭を抱える中年上司頭を抱える中年上司」[モデル:よたか]のフリー写真素材を拡大](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yotakaGJ0936_TP_V.jpg)
無難。無個性、量産型の象徴「黒スーツ」
従業員って、会社の歯車なのである程度は没個性的になることは必要ですが、ある程度自由にやっているというのが正直なところです。
しかし、あの面接での黒スーツ文化はなんなのでしょう!!
葬式でしょうか。人生は大学生までが楽しい期間と言わんばかりの、あの黒装束!!
ようこそ、懲役40年の世界へ!
大人側が「黒スーツじゃなくていい。ネイビーやチャコールグレーの実際のビジネス現場で使えるスーツで就活していい」と声を大にして伝えてほしい!!
黒に統一された学生側は、「企業にとって、自分たちは没個性的な歯車なんだ」と刷り込まれてしまいます。
違うよ!!社会人は大学生よりも楽しいし、個性も尊重されるよ!!
以上、「就活でムカついたことことランキング!醜活はもう辞めよう。」でした(^^♪