大学生に伝えたいこと

【大学がつまらない】商社マンが語る、大学生活でやるべきこと。

こんばんは!

1年生の前期は1単位も取れず、留年しかけたいのりょです(/・ω・)/

  • 大学生活が思ったより楽しくない。。。。。
  • 大学の授業がつまらない。。。。。
  • 高校の時のほうが楽しかった。。。。

こう考えている大学生は多いのではないでしょうか。

私自身も「大学の授業つまんねー。。。」と思っていた時期があり、とても苦痛でした。

主体的に学べば大学生活以上に楽しい人生が、社会人生活で待っていると保証します(/・ω・)/

そもそも「大学が面白い」って何?

そもそも「大学が面白い」とはなんでしょうか?あなたにとっての「面白い」はきちんと定義付けできていますか?

オレンジデイズのようなキャンパスライフを送ること?

サークルで気の合う仲間と飲む?

素敵な恋人と過ごすこと?

教授が、面白い冗談を交えながら講義をしてくれること?

大学生活に正解はありません。

まずは、あなたが大学生活に何を求めているかを明確にしましょう。

  • やりたいことなんてない。。。。。
  • 学部の勉強に興味がわかない。。。。。

その気持ちは、分かります。

私も入学当初は「大学があまりにつまらない」と感じて、卒業する意欲さえなくしていました。

第一志望の東京大学に落ちて、行きたくもない早稲田大学ではやる気も起ませんでした。

その結果が1年生前期0単位という結果で帰ってきました。。。。。

しかし、後期のある授業で尊敬できる教授と出会ってから真面目に大学に行き、結果4年で卒業しました。

ついでに教員免許まで取得したのは、いい思い出です。

大学生活はつまらないものから最高に面白いものに変わった私が、大学がつまらない人の為に、やるべきことを書いてみました。

全てやる必要はありません。まずはどれか1つやってみてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今あなたがやるべきこと

3カ月で転職する男性

やりたいことがないなら、「資本主義」と「お金」の勉強をしろ!

入った学部で関心が持てることがあれば、それを極めてください。

しかし、なんとなく偏差値で今の大学と学部に入った大学生も多いのが実情です。

自身の学部に関心が持てない学生は「資本主義」と「お金」についての本を読み漁りましょう。

現代社会において「資本主義」と「お金」に無知な人間は、カモにされて社会に出てからも毟り取られ続けます。

学生が思っている以上に、社会は「お金」と「誰かの強欲」で動いています。

情や道理で世の中は動いていません。

将来お金に困った生活がしたくない人は、大学生のうちにマルクスの『資本論』は絶対に読んで下さい。サラリーマンが一生働いても、金持ちになれない理由が分かります。

マルクス著の資本論』は難解ですので、まずは『いまこそ『資本論』』をオススメします。

私の父は総合商社勤務で年収が2,000万円を超えていますが、貯金はありません。年収2,000万稼いでも貯金ができない理由が分からない人は、社会人の先輩としてこの本を読むことを強く勧めます。

年間100冊本を読め!

「手当たり次第、読むことです」

世界一の投資家ウォーレン・バフェットは読書についてこのように言いました。知識を獲得し、健全な自己批判精神を養うために行うべきは「読書」です。

「ひたすら本を読む」のが大学生の仕事と言えます。スマホをダラダラ見たって、本屋で1,000円程度の自己啓発を読んだからって大人にはなれませんよ!

「新書」レベルで構わないので、タイトルが面白そうだと思ったものから手当たり次第読んで下さい。

そして、大学生ならAmazonが運営している「Prime student」に登録すべきです。

荷物の翌日送料無料、本や漫画読み放題、映画見放題、音楽聞き放題で年間1,900円です。価格破壊もいい所です。

社会人になれば荷物を無料で翌日配達してくれる「amazon prime」は加入必須なので、今のうちに入っておきましょう。(登録時間:1分)

6カ月の無料お試し期間があるので、試してみてください。

Prime student

英語は気が向いたときに勉強できる環境にしておこう

「英語の勉強しておけ」と親や社会人の先輩に言われ過ぎて嫌になってるいるかもしれませんが、これは本当です。

でもじっさいは「自分自身が必要を感じないと勉強しない」と言うのも本音ですよね。。。。。。

商社勤務の私が大学生の皆さんに伝えたいのは「オンライン英会話は凄いぞ」です。

オンライン英会話の「レアジョブ」や「DMM英会話」では毎月6,000円程度で毎日ネイティブスピーカーと話すことが出来る事を知って欲しいのですね。

毎日ネイティブスピーカーと話せる環境が、簡単に手に入るというのは「英語が出来ない言い訳が無くなりつつある」ということです。

大学の英語の授業とは別に、民間のサービスを無料体験をして肌身で最先端の英語学習に触れて欲しいと思います。

レアジョブ無料体験へ

周りと同じことを、高い精度と速さで達成する。

大学生活は、人と違うことをやる必要はありません。

大学生にもなると「起業だ!」「ボランティアだ!」「留学だ!」と意識高い人たちが現れますが、興味がなければ無視して構いません。

大学生活がつまらない原因の一つは「不完全燃焼であること」です。

なんとなく毎日を生きていれば面白くありません。今できることを全力でやってみましょう。

  1. 課題を誰よりも早く正確にこなす。
  2. 外国語の授業を誰よりも予習して臨む。
  3. パソコン・IT関係の授業を多く受講する。

この3つを4年間やり遂げれば、卒業するまでには今よりも広い選択肢があなたを待っています。

仕事選びについて本気で考えてみる

この記事を読んでいる方は、18歳~22歳が大半だと思います。

我々平成生まれは、「人生100年時代」と言われ、70~80歳まで働き続ける事が予想されます。

従来は60歳の定年まで働いて、70歳で亡くなるという分かりやすい人生でした。

しかし、経団連の中西会長が「終身雇用は保てない」と発言したように、「いい会社に入れば終わり」というわけではありません。

これからは「職能」を磨くことが出来る会社に行くべきです。この2冊については、大学生のうちに絶対に読んで下さい。

1冊1,500円以上と値は張りますが、「人生」に失敗しないように読むことをオススメします。

「苦しかった時の話をしよう」はP&Gからユニバーサルスタジオジャパンへ転職し、USJの再生を演出した天才マーケター森岡さんが子供の為に、キャリア論を書いたものです。

P&G日本法人→P&Gアメリカ本社→USJ再建という偉業を成し遂げた森岡さんのキャリア論がバイト代1時間半で買えるのはお得ですね。

 要は「人生のピークをどこに持っていくか」という話

色々書いてきましたが、私が一番言いたいのは

「あなたは人生のピークをどこに持っていきたいかを明確にしましょう」

ということです。

20代前半で女子大生と沢山恋愛できれば、人生満足ですか?

20代後半で人並み以上に金を持って、モテモテになりたいですか?

30代独身で仕事も恋愛も謳歌しつつ、将来的に家庭も持ちたいですか?

人生をピークに持っていくには、その数年前からの頑張りが必要です。

ずっと上り坂でいたいなら、毎日努力しなければなりません。「大学がつまらない」のではありません。大学でやるべきこと、自分の人生プランを立てずに大学に入った過去の自分が悪いのです。

このままズルズルと流されて、努力しなければ「つまらない社会人生活」が待っています。

しかし、今努力すれば残りの大学生活が楽しくなるかもしれませんし、そのあとに「楽しい社会人生活」が待っているかもしれません(*’ω’*)

まずは、身近な所から努力しましょう!特に、『いまこそ『資本論』』は今すぐ購入するか、明日図書館で読破しましょう!

↓大学がつまらなくて、辞めたいと考えている学生さんは一読して下さい。私は、前期0単位で辞めようと思っていましたが、大学を辞めなくて良かったと思っています。
都内大学生の一人暮らしの費用や、楽しみ方について

大学生活で後悔したこと、やっておけば良かったこと

以上「大学生活がつまらない全ての学生に捧ぐ。今あなたがやるべきこと。」でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/