ホワイト企業への転職

【定時退社】一ヶ月、毎日定時退社をしてみた結果! 定時退社のメリットを再確認!

 

いのりょ
いのりょ

どうも!

趣味は「定時退社」! いのりょです

 

さて、ホワイト企業に勤める私が「一ヶ月間、毎日定時退社」したので、その体験談と感じたメリットを紹介します!(*’ω’*)

一ヶ月定時退社して感じたメリット

会社と良い距離感を保てる。

毎日定時退社すると「いい意味で」会社に関心が無くなるということです。

会社に関心が無くなる理由として「会社と良い距離感が保てる」からだと思います。

会社とつかず離れずの良い距離を保つと、頭に占める仕事の割合が激減します。

  • 多少の仕事のイライラも大したことないと思う
  • 定時で絶対に帰れる心の余裕
  • 帰ってからさんざんリフレッシュできるので仕事も集中できる
  • 残業→残業メンバーの飲み(時間の無駄)が発生しない

 

一日8時間週40時間というのは、一週間のたった1/3に過ぎません。年間休日が120日だとすると、一年間たった2/9(なんと22%!)しか働いていない計算になります。

年間の22%しか仕事に時間を使っていないので、日常生活の一部でしかない認識です。というか、年間通して見ると趣味の時間の方が、働いている時間より多いです。

ですので仕事で多少の嫌なことがあっても、家に帰ると忘れています。

趣味の時間が毎日6時間取れる!メンタルが回復する!

定時退社のメリットは「趣味の時間が毎日6時間取れること」です。

私は、18時には帰宅して25時に布団に入りますので、帰宅から就寝まで7時間ある計算になります。

風呂や食事に1時間使っても、6時間は自由時間になります(*’ω’*)

私は、18時に帰宅してジムで1時間トレーニングをしてから夕食をとります。

そのあと、気のすむまで(3時間程度)読書やブログを書く毎日を過ごしています(*’ω’*)

ブラック企業勤務の時には考えられない、心にゆとりを持った生活をしています。

毎日集中して仕事に打ち込める!

毎日定時退社していると、余計な疲れが蓄積されません

前日にリフレッシュしているので、朝一から高い集中力とモチベーションで仕事に取り組むことが可能です。毎日定時帰りの仕事術! を身に着けてから、仕事の効率も上がり良いサイクルがなされています。

連日の残業で疲れがたまっている。。。。。。定時で帰れる人もいるのに、私だけ残業。。。。仕事遅い。。。。

という人は、↓の記事を参考にして下さい(^^♪

有給の存在を忘れる。。。。

有給の存在を忘れる。。。。。

毎日5時30分に退社して、リフレッシュできるので「有休を使って休みたい」と思わず、気付いたら有休が溜まっていました。。。。

意識的に、有休を活用して自己研鑽や趣味の時間に充てなければと反省しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 

有給も申請すれば全て通るので、今では用事がなくても月1で取得するようにしています!

ブラック企業って本当に愚かだと思うようになる

ブラック企業でハラスメントが横行する理由は、「人生に占める会社の割合が大きいから」です。

会社に一日中いる人は、会社を居心地のいい場所に変えるインセンティブが働きます。そのため、過度のマウンテイングをしたりハラスメントを行い、自分の位置を上げようと必死になるのです。

また、仕事人間は「仕事が出来る」「金を人より持っている」事が人生の成功だと考える傾向にあります。

仕事を頑張っている奴=仕事を振られる奴=残業している奴は偉いという異常な性癖を持っています。。。。。。

あー怖い。

仕事を必死でするのはいいですが、仕事が人生に占める割合については考えたほうが良いのではないでしょうか。

「定時で帰れる正社員はコスパ最強」と気付く

定時帰りができる正社員は、コスパ最強です。

  • 社会保障完備
  • 時給換算が数千円になる
  • 社会的地位が高い
  • 世間体が良い
  • 将来も安泰
  • 飲み二ケーションを回避できる。

私の場合、転勤で家賃も全額会社負担ですので、入社3年目ですが年収600万円の人と同じ生活水準です。

毎日定時退社で3年目で年収600万円相当の生活は、無茶苦茶コスパ良いです(/・ω・)/

正社員になりたくない人の多くは、以下の理由だと思います。

  • サービス残業をしたくない
  • 上司にペコペコしたくない
  • つまらない飲み会に行きたくない
  • 週5で働きたくない
  • 夢を追っていて仕事をする時間がない

ホワイト企業に勤務して、毎日定時退社して有給を使えば「正社員になりたくない」理由には遭遇しません。

ですので、ホワイト企業の正社員になりましょう(=゚ω゚)ノ

「ホワイト企業に特化した転職エージェント」を選ぶのが最短ルート

f:id:syosya-man:20180321143321p:plain

ホワイト企業に転職したいならば、転職エージェント選びを本気で行うべきです。

これから紹介するのは、ホワイト企業への転職に成功した私や友人が「実際にお世話になったエージェント」です。

第二新卒向けの転職エージェント

私は第二新卒で転職しましたので、「第二新卒でホワイト企業に入る」ことアドバイスには、自信を持っています。

第二新卒は強みとなる社会人経験がないので、「人柄」が転職に大きな要因になりますし、自身では気づいていない魅力が決め手になることも多いです。

ですので、第二新卒は魅力を引き出し慣れている、第二新卒・既卒の特化エージェントに行くのが一番の近道です。

【第二新卒特化エージェント】就職Shop

私がホワイト企業に入るのに、お世話になったのが就職Shopです。

就職Shopは、既卒・第二新卒といった20代の転職に特化した転職エージェントです。

が就職Shopを推す理由は、「私の将来を真剣に一緒に考えてくれている」と強く感じたからです。お金ではなく、目の前の人を助けたいという信念が感じられました。

転職エージェントは、転職が1件決まれば給料の3カ月程度(数十万円~数百万円)を採用企業から支払われます。他社の転職エージェントは、面接が進むにつれ自社の紹介案件の企業に入れようと説得してきました。

しかし、就職Shopの担当者は「あなたの人生なので、絶対に無理強いはしません」と仰って下さいました。

また、「転職者が長く勤められる企業としか、取引しないのが誇り」という言葉が今でも心に残っています。

第二新卒・既卒・高卒でホワイト企業を探している方、友人がブラック企業に勤めている方は、就職Shop相談に行って欲しいです。

【就職Shop】公式HPへ

転職を考えるなら、2社のエージェントに登録しよう。

転職を本格的に考えるなら、2社以上のエージェントに登録することをオススメします。

私の場合は、3社登録して2社のエージェントを並行してお世話になりました。

営業志望の私が相性が良くなかったエージェント(IT・インターネット・ゲーム業界専門の転職コンシェルジュ【WORKPORT】)も、IT系に行きたいと言っていた同僚は、ワークポートで経由で転職しました。

それぞれの志向によって向き不向きのエージェントがあるので、リスクヘッジの為にも2社以上面談を行うのは必須だと考えてください。

【2社以上に登録すべき理由】

  • 1社でもホワイト企業に巡り合う確率を上げる為。
  • エージェントにはそれぞれ強みや弱点が特徴があるので、2社以上で補っていく。
  • 担当者との相性も非常に大切だから。

もっと2社以上登録した方が良い理由を読みたい方は、↓の記事をご覧下さい(*’ω’*)

【ホワイト企業】転職エージェントには、2社以上登録しよう!どうも! さて、転職を考える際に「転職エージェントには何社登録すれば良いんだろう。。。」という悩みに直面する人は多いのではないでし...

転職エージェントに行く時間がない方は、転職サイトを使おう!

ホワイト企業に行きたいけど、会いに行く時間がない。。。。

どんな会社があるのか、興味がある

自分の適性に合った仕事を知りたい。。。

こんな悩みを抱える人は多いと思います。

私も3カ月で新卒で入った会社を辞めたので、次の仕事の職種や業種に対して非常に悩みました。

転職サイトは、自分で求人を探していくスタイルなので、「時間がある時にゆっくりと企業探しが出来る」メリットがあります

私が一番オススメするのが「リクナビNEXT」です。大手リクルートが運営しており、転職者の8割が利用している定番の転職サイトです。

しかし、私がリクナビNEXTを推す理由は「グッドポイント診断」という、適性テストが無料で受けることができる点です。

【グッドポイント診断】8568通りからあなたの長所を診断!こんばんは! 自分の得意な事しかやらないいのりょです(/・ω・)/ 私は苦手な事を人並みに出来るようになる努力はムダだと思っ...

自分の長所を、「無料」かつ「高いクオリティ」で試せるのが、リクナビNEXTというサイトが運営するグットポイント診断です(/・ω・)/

18の特性から自分の本当の長所を5つを教えてくれます。

その数なんと8,568通り!

8,568通りの中から、自分だけの強みを教えてくれるので無料で受けれる物では間違いなくナンバーワンです。

性格診断と同じなので、質問に応るだけですが、非常に精度が高い診断結果を得ることができます。200問の質問に答えるので20分程度かかりますが 質問数が多い分正確な診断が出来るのです!

サイト登録は非常に簡単になってます(登録時間1分)

【サイト登録方法】

  • メールアドレス登録
  • 名前と生年月日登録

面接の前に自己理解を深める事は非常に大切ですので、試しては如何でしょうか(*’ω’*)

【グッドポイント診断】を行う

私が「ホワイト企業への転職」にこだわる理由

私は、転職前の会社は本当に悲惨で、転職してよかったと心から思っています。一人でも幸せな転職活動、就職活動をする人が増えればいいと思い、この記事を書きました。

弟や友人がブラック企業から抜け出して、以前の元気な姿を取り戻す姿を見せてくれた時や、将来を描ける会社に転職したおかげで恋人と結婚を考えるできたと言われた時は、非常にうれしかったです。

自分の勤めている会社に違和感を感じている方、友人がブラック企業で苦しんでいる方は一度転職エージェントに相談に行って欲しいと思います。

以上、『【ホワイト企業】一ヶ月、毎日定時退社をしてみた結果! ホワイト企業のメリットを再確認!』でした(^^♪