こんばんは!
ブラック企業撲滅員会のいのりょです(/・ω・)/
さて、仕事探しをする上で「学歴」は非常に大きな武器になります。
一方で「大卒・新卒でない」という理由で、高卒やフリーターは転職活動で大きなハンデを背負うことになっています。。。。
今日は、高卒やフリーター・既卒未就業といった方々の「ホワイト企業への転職」を考えていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
Contents
高卒・フリーターでもホワイト企業に転職・就職したい!
2018年度は売り手市場が続く!
2018年度は、2017年度に引き続き景気が良く、人手不足の状態が続く見込みです。
大手企業の多くは、好決算を記録して好調です。
また、貿易収支も2兆9,910黒字となり、日本全体で非常に景気が良い状態となっています。
つまり、2018年度は「企業が資金に余裕があり、積極的に正社員を採用できる年」と考えられます。
私の勤める会社も、2017年度は史上最高益を更新して事務職の女性を一人採用しました。
正社員になりたいと考えている方には、2018年は非常に恵まれた環境であると言えます。
儲かっている会社ほど正社員が欲しい!
新しく正社員を雇いたい会社とは「儲かっている会社」です。
儲かっているからこそ、仕事が増えて人手不足の状態になっています。
しかし、急な好景気の影響で現場の人手が足りていません。
- 好景気で資金に余裕のあるうちに、将来を担う人材を確保したい。。。
- とにかく人手が足りない!
- 注文はあるのに、人手不足からこれ以上受けられない
このような、悲鳴が取引先の担当者から聞こえて来ます。
2018年は、中国の景気動向や東京オリンピックに向けた建設需要で、多くの会社に追い風が吹いています。
2017年と2018年で儲かっていない会社は、この先も儲からない考えてください。
ですので、今求人を出す体力がない会社は、この先勤めるには危険だと言えます。
高卒だから欲しい企業や仕事もある!
「良い会社や仕事は大卒に取られるだろ。。。。」
その考え方は、間違っています。
日本人には、ホワイトカラー(スーツで働く人達)が偉くて、ブルーカラー(工場や運送業者。いわゆる手に職系)はその下と考えている人がいます。
私に言わせれば、それは間違いです。
職業に上も下も、偉いも尊いもありません。
日本のブルーカラー職は大卒者が忌避するため、人材が供給されず希少な存在になっており待遇が改善されています。
逆にホワイトカラーは、みんなが目指すので供給過剰になり「大して旨味のない仕事」が多くなっています。
これは、日本だけの話ではありません。
昔アメリカが経済成長をしていた時、みんな高給取りの銀行員を目指しました。
一方で溶接工などのブルーカラーは、人気がありませんでした。。。。
しかし、溶接の仕事が無くなったわけでありませんので、溶接工は貴重な存在になります。
溶接工はその希少性から給料が高騰し、年収1,000万円を超えました。
これは、当時の銀行員よりも好待遇です。
年収は学歴や能力だけで決まるものではありません。職業の希少性によっても大きく変わるので。
ブルーカラーや中堅企業を目指すのは、賢い選択肢
溶接工の例で見た通り、学歴が高いから年収が高くなるわけではありません。
その仕事を出来る人が多ければ、賃金は下がります。
逆に、その仕事を出来る人が少なければ、需給バランスにより賃金は上昇します。
2018年度現在、有効求人倍率(需給バランス)が悪化しているのは「事務職」です。
有効求人倍率は0.53倍となっています。
(1つの求人に対して、2人応募している状態)
一般事務員は、「定時で帰れて仕事がヌルいと考えられている」ので、沢山の人が応募します。
沢山の人が応募する環境は、好ましくありません。
企業側から見れば、応募者から一番仕事が出来て学歴の良い人間を安く買い叩くチャンスです。
事務職が人気な一方、ブルカラー系の職業は有効求人倍率が高い状態です。
応募者より、仕事の方が多い状態です。
これは、求職者にとって非常に有利な状態です。
『2018年3月 有効求人倍率』を見れば、手に職系のブルーカラーの人手不足が深刻なことが分かります。
- 自動車運転の職業・・・3.58倍
- 生産工程の職業(金属工場勤務)・・・2.00倍
- 電気工事の職業・・・4.05倍
- 清掃の職業・・・1.79倍
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/content/contents/000215847.pdf
出来ることから始めよう。
「ホワイト企業への就職・転職」はあなた自身が動かなければ実現しません。
しかし、難しいことをする必要はありません。
高卒・フリーターの転職に強い転職エージェントに相談すればいいだけです。
今すぐ転職活動を始めろと言いません。
しかし、2018年度は転職活動において非常に恵まれた年なので早めに相談に行くことをオススメします。
高卒・フリーターに強い「就職Shop」がオススメ
私がオススメする転職エージェントは「就職Shop」です。
「就職SHOP」はリクルート社が運営している、高卒やフリーター、第二新卒の支援を目的としたエージェントです。
私が『就職Shop』をオススメする理由。
- リクルートが運営しているので、安心
- 無料で全てのサービスを受ける事が可能
- 「書類審査なし」で面談を受けれる
- 採用企業が8,242社も登録している(2018年5月17日現在)
- 9.9万人が利用している為、ノウハウが蓄積されている
- 高卒~第二新卒の20代をターゲットにしている

以上、『高卒・フリーターでも、ホワイト企業に転職したい!』
でした(^^♪
【ホワイト企業】一ヶ月、毎日定時退社をしてみた結果! ホワイト企業のメリットを再確認!